みなさま、こんにちは♪
今日で7月も終わりですね・・・ 週末いかがお過ごしでしょうか? 急な雨に気を付けてお過ごしくださいね! さてさて、「週末はパティスリーしましょ♪」 という訳で、 今日は久しぶりの『本日のティータイム』投稿です(^^) 先月のレッスンで使ったパッションフルーツのピュレがまだありましたので、 この週末は、パッションフルーツのムースでティータイム♪ ![]() パッションフルーツのムースだけにしたので、ちょちょいのちょいでした(^^) ![]() アイスティーとあわせて、家族でいただきました♪ 週末限定、家族限定のサロン・ド・テなり(^^)♪ ▲
by timote24
| 2011-07-31 16:50
| ティータイム&パーティー
きのう今日は、季節のお菓子レッスン♪
今月のみ、ガストロノミー(料理)です♪ ハイティーのおもてなしの月のみ、お料理レッスンとなっています♪ ![]() あるフランス料理店(ビストロ)が開いていたフランス料理教室からでした♪ ですので、もともとはお料理に興味があったのですが、 そこでデザートをレッスンしたことがキッカケとなり、 フランス菓子の魅力にのめり込んでいったのです♪ シェフが故郷へ帰ってしまったので、 そのお店もお料理教室も今はないのですが(/_;)、 その時習った、ラグー、ソテー、ロティ、ポワレは、今でも私の得意料理です♪ その後、パリのお料理学校の製菓コースで学ぶ訳ですが、 その製菓コースでも“Sale”の課題で、色々なお肉やお魚も扱いました。 ![]() そこで、さすが世界屈指のお料理学校!と思ったのは、 付け合せのソースも仔牛の骨を砕くところから!(@_@;) つまり、フォンドボーから作らされたので、おっかなびっくりでした(笑) デミグラスソースなり、マデラソースなり、ペリグーソースなり、 それら珠玉のフレンチソースを家庭でフォンドヴォーから作るなんてことは、 なかなかできませんが(笑) それを学んで以来、私のソースやドレッシング作りの発想に役立っています♪ さてさて、今年のメニューは、 リクエストもあって、昨年と同様、ローズトビーフとガスパチョ♪ ビーフといえば、色々問題が明るみになってきましたね・・・ 福島原発事故当初から、家畜への汚染について警鐘を鳴らされていた方がいましたし、 既に4月の段階で事故現場から70kmの肉牛にセシウムというニュースもありまし、 私も、とんとお肉から離れており(国産という表示だけでしたし)、買うとしても、 どこのものか分るものしか買わなかったのですが・・・ 悲しいかな、こういう状況になってやっと、 スーパーの売り場でも個体識別番号だけでなく、 産地も記してくれるようになったり、 最近ではエサまで追跡・注意が払われているようなので、 まだまだ注意は必要ですが、以前よりはマシになったと感じています・・・ というわけで、 昨日も今日も、おいしく楽しくレッスン&いただくことができました♪ ![]() 「何ですかコレ~、美味しすぎる」「先生、他にお料理をやる月はないんですか?」 「お腹いっぱいで眠くなりました」 と、全く同じセリフを言ってくださったのがデジャブのようで面白かったのですが、 とても嬉しかったです(^^) お腹も大満足して頂けたようでよかったです♪ ![]() そうそう、それから、節電の夏といっても、健康第一! お肉は5℃以下の冷蔵庫内で保存してくださいね! (食品衛生責任者デス) それでは、夏休み、 ご家族のみなさまで楽しいハイティーパーティーしてみてくださいね♪ PS去年と今年は7月にハイティー&ガストロノミーのレッスンを行いましたが、 来年は9月に行う予定です♪ ▲
by timote24
| 2011-07-27 21:16
| ★レッスン日記<お菓子>
ピアノコンサートを来年の5月にやろうということになりました♪
合間合間を縫って、練習頑張ります♪ 振替もあったため、 昨日今日とティーレッスンでした♪ 暑い夏こそ、アイスティーレッスンはとっても楽しいですね♪ ![]() さまざまなアレンジを楽しんでいただきました(^^) リーフからつくるアイスティーは本当においしいので、 是非是非、茶葉があったら作っていただきたいのですが、 紅茶の特性を知った上で作らないと、お茶が濁ってしまって台無しです(><) ![]() また、この第4回目のレッスンは、3回までの復習も兼ねていて、 私から何点か出題があるのです(笑) だから、油断できませんよ(笑) レッスンあとは、今月のお菓子でティータイム♪ ![]() 夏休み始まりましたね! お怪我や体調に気を付けて、 楽しい夏休みをお過ごしくださいますように☆ ▲
by timote24
| 2011-07-23 16:15
| ★レッスン日記<紅茶>
PC&周辺機器を一新♪
鉛のように重かったので、この軽さがうれしい♪ SSDでサクサクです♪ 心配されたホームページのサーバー転送もクリア♪ PCデータもも整理整頓が大事だと実感(笑) さて、今日はスウィーツレッスン☆ 今月の課題はdemi sec ドゥミセック 今年のメニューはdacqoise ダックワーズ お手土産に最適です♪ 生地自体はカンタンなのですが、 混ぜ加減が、初めてだとちょっと難しかった様子・・・ ![]() 少々、生地がダレてしまったものもありましたが、 初めてでも、美味しく綺麗にできましたね♪ 難しいクリーム作りは、みなさん真剣! コツをつかんでもらえたかな!? ![]() 楽しいティータイムとなりました♪感謝☆ さて、明日もスウィーツレッスンなのですが、 超大型の台風接近ということ・・・ 明日は新幹線でお越しになるなど、 遠方からお越しくださる方が多かったので、 用心のためレッスンは延期となりました。 みなさまも、お気をつけてお過ごしくださいませね! ▲
by timote24
| 2011-07-19 20:00
| ★レッスン日記<お菓子>
きのうは、ティーパーティーレッスン♪
ハイティーをテーマにシンプルなコーデをレッスンスン♪ 暑い夏は、 冷たいデザートを用意してのティーパーティーもいいけれど、 夕涼みを兼ねた、軽いお食事のおもてなしもいいかも♪ という訳で、涼しげなハイティーパーティーの始まり始まり~ ![]() ハイティーは、お肉料理とともにするお茶でございます♪ ディナーとの違いが分かりにくいところかもしれませんが、 ハイティーでは、基本的に温かいお料理などはご用意しません。 それから、初めから紅茶と一緒に頂きます♪ ![]() それにマッチしたお茶を召し上がって頂きました☆ ただ、“おもてなし”にいきなりメインはキビシイので、 前菜とデザートもご提案しています♪ 大人気の3層からなるガスパチョとスープドメロン2011バージョンです(^^)v 今年の生徒さんにも、とても喜んでいただけたようでよかったです♪ ![]() その昨年にティーパーティー&季節のお菓子コースに加わった、 ハイティーのおもてなしメニューが予想以上に大好評☆ 去年に他のコースをレッスンされていた生徒さんから、 「今年も去年と同じレッスンメニューにしてください!」 とのリクエストを受けて、そうなりました♪ 来年はカモにしようかな♪ 暑さに気をつけて、 よい週末&連休をお過ごしくださいますように☆ ▲
by timote24
| 2011-07-14 12:48
| ★レッスン日記<テーブル
花・芸術文化協会の新刊
『フラワーワーク テキストブック』が発売となりました! ![]() 様々なシーンでの、様々なお花の作り方が詳しく掲載されており、 とても素晴らしい本だと思いました☆ この本を見ていると、日頃にましてお花に触れたくなります♪ 私は、その本の中の1Pのフラワーアレンジメントと テーブルコーディネートを担当させていただきました♪ どんなページかといいますと・・・ アフタヌーンティーのページです♪(やっぱり?笑) ![]() バラのガーランドを作って演出してみました♪ お皿に乗せられたイギリス菓子ももちろん、私が作ったものです♪ ☆撮影のお話はこちら☆ 英国式アフタヌーンティーやテーブルセッティングの豆知識も載っています♪ 是非、お手にとってご覧頂けたら嬉しいです♪ お申し込みは書店まで♪ 生徒さんからのご注文は、お教室の方で受付しております♪ 7月中にご注文頂いた方には、特典ございますので、 お早めにご連絡くださいませ(^^) フラワーワーク・テキストブック ~花のアレンジ&コーディネートレッスン~ 花芸術文化協会著/鬼頭郁子監修 ![]() ▲
by timote24
| 2011-07-12 17:20
| 書籍
今日はスウィーツレッスンでした♪
今月の課題はDemi sec~半乾き菓子~ 今年のメニューはDacqoiseダックワーズ♪ ![]() 本場ではあまりそれとしては売っておらず(見たことなかったデス)、 お菓子のパーツ(ビスキュイの一種)として、 使われることの方が多い子なのです・・・ でも、このモチモチっとした食感が、 日本人にあっていて、日本で人気になったのね!きっと♪ さて、ダックワーズは、ほっとんどマカロンと 材料、作り方が一緒なのです。 微妙な配合の違いで、見た目食感まるで異なります。 でも、丸く絞るとマカロンみたいね♪(右下) 先日のセミナーの話の続きみたいですが、 マリー・アントワネットが食べていたマカロンは、 こんな感じだったと思われます♪ ![]() マカロンと、 余りの材料で作ったプディングでティータイム♪ 今回は、ちょっと高度なクリーム作りも、 キャラメルをつくるところから頑張ってもらいました♪ 美味しく出来てよかったですね♪♪♪ 土曜日は、私もついついゆっくりのティータイムなのでした♪感謝☆ ▲
by timote24
| 2011-07-09 18:28
| ★レッスン日記<お菓子>
遅くなりましたが、9月のメニュー&スケジュールUPしました!
さて昨日は、7月はじめのティーレッスン♪ 7月はアイスティーレッスン! という訳で、やってきました、アイスティーのおいしい時期♪ 最近、日頃のレッスンで季節を感じます(^^) ![]() リーフから淹れたアイスティーは、 やはり、香りと風味が豊かでぐっと高級感がでますね!! 紅茶の茶葉がなかなか減らないという方、 夏もアイスティーに是非使ってみてくださいませ♪ また、今年もセパレートティーやトリプルティーで 楽しいアイスティーアレンジも楽しんで頂きましたよ♪ 「キレイ☆」の歓声が嬉しい♪ ティータイムは、 今月のお菓子レッスンメニューのダックワーズで♪ ![]() もっちりした食感が日本人好みよね♪ 詳しいお菓子のお話はまた今度(^^) PS テーブルの素敵なお花は鬼頭先生に頂きました。ありがとうございます! ▲
by timote24
| 2011-07-07 13:44
| ★レッスン日記<紅茶>
今日はティーレッスン♪でしたが、
その前に『花とおもてなしのテーブル作品展』最終話☆ “パーティー篇”をお届けします。 作品展の後、親睦を兼ねたパーティーが行われました。 先生同士はもちろん、各教室の生徒さん同士がお話できたり、 楽しいひとときでした。 また、鬼頭理事長のお話にはじまり、 フロールエバーの社長さま、 フレイバーの社長さまの祝辞があり、貴重なお時間でございました☆ さてさて、私はそんな華やかな場所で、 余興にフルートを演奏させていただきました・・・ 毎日練習した甲斐あって、 大分クリアな音になり、ロングブレスもできるようになり、 なんとか役を務めさせていただくことができました。 ![]() 1.クライスラー 愛の喜び 2.OVER THE RAINBOW 3.星に願いを 4.モーツアルト アンダンテ(伴奏つき) 1曲でいいかと思っていたら、かなり時間をとっていただいていたので(汗) 急遽3曲増やしました。こういうとき、絶対音感に感謝です(笑) いや~これで毎日のフルート練習から開放されました!! でも、いい音が出るようになって、だんだんフルートが楽しくなりました♪ でもでも、やっぱり、下唇が金属アレルギーおこしているので(笑)、 これ以上、吹くのは無理かもです(^^;) さて、今回、恐れ多くも(笑)数年ぶりに人前でフルートを吹くことになって、 大変さもありましたが「昔フルート習っておいてよかった♪」 と思えました。 そんなことから、 習い事が身になるかならないかは、 学んでいた当時の、自分の学び方や、先生の教え方次第ではなく、 その後の自分(今の自分)の心次第であると、今回改めて思いました。 つまり、“この先生”と思った先生の下で、 理解できるまで一生懸命学ぶことはもちろん大切ですが、 学んだ後、どれだけ日々のなかで、実践できるチャンスを見つけ、 人のために生かしているかどうか・・・ それが、習い事を身にするのに、一番重要なポイントだと思いました。 また、今回はパーティーという華やかな場所で フルートを吹くチャンスに恵まれましたが、 お菓子でも、お料理でも、音楽でもなんでもそう・・・ 華やかな場所でなくても日常の中に、 習ったことを生かすチャンスは沢山あることに改めて気づきました。 日常にある、そうした小さなチャンスを見逃さずに、 私もこれまで沢山の習い事で学んできたことを、 生かしていきたいと思いました♪ 本当に、今の自分が、全てを変えられるってコトですよね・・・ 今回「じゃあ、フルート吹きます!」って言わなかったら、 「昔フルート習っておいてよかった」なんて思いませんでしたもの(^^) 最後に、この度出展した生徒のMさんと Mさんの娘ちゃんとのショット♪ ![]() 初の卒業生です♪ 若干年下(笑)の、駆け出し先生についてきてくださってありがとう!(涙) 作品展やパーティーでもお手伝いをしてくださって、本当にありがとう!! 私を先生として成長させてくださっている、 生徒さんたちに、心から心からありがとう!!(涙) 今回の作品展で経験し学ばせて頂いた沢山のことを、 今後のお教室活動に生かして行きたいと思います☆ 作品展でご一緒させて頂きました全ての方に、感謝を込めて・・・ ▲
by timote24
| 2011-07-06 17:56
| 日々のこと
『花とおもてなしのテーブル作品展』の続編です☆
とにかく、会場は、 ランチタイムを除き、常時このような賑わいでございました! ![]() 私はマカロンをいつものハーフサイズを8箱だけですが(これが限界でした)、 出させて頂きました。完売御礼☆ お買上げ下さった皆様、ありがとうございました! 嬉しいご感想もお寄せ頂き、ありがとうございました☆ さて、本日は“チャリティーセミナー篇”をお届け致します☆ どのセミナーも盛況で、のべ111名の方が受講されたそうです! 私は、磯部作喜子先生とともに、 『マリーアントワネットのアフタヌーンティー』 というセミナーを担当させて頂きました☆ 定員になり、締切させていただいたのですが、 それでも、当日の受講希望者が殺到しておりましたので(御礼申し上げます!)、 急遽、椅子を増やして開催することになったそうです・・・ ![]() マリー・アントワネットが愛した食器とお菓子のお話☆ その先生のお話にプチトリアノンやアモーの風景が思い出され、 私も夢心地・・・に、なりそうでしたが(笑)、 先生が講義されている間、私はテーブルセッティングのお手伝い!! ![]() アフタヌーンティーのおもてなしと楽しみ方について、 私がお話させて頂きました。 ![]() ①アフタヌーンティーのお菓子 ②アフタヌーンティーのマナー ③美味しい紅茶の淹れ方 特に重要と思われる、この3つについてお話させて頂きました。 詳しく話せば、本当に3講座分の内容になるのですが、 ポイント中のポイントを絞って、20分に凝縮!!お得な内容です(笑) 私のお話が上手にできていたかわかりませんが(汗)、 内容的には、ワンコインで 歴史的なことから実践的なことまで学べ、お菓子と紅茶のお土産つき!と、 (お菓子は磯部先生の手作り☆紅茶は私のブレンドしたものです) 私が言うのもなんですが、めちゃ充実の内容だったと思います(笑) でも、このチャリティーレッスンにご参加くださった、 みなさまのお心に応えるべく、私も先生も尽力させて頂いたつもりですので、 受講下さったみなさまの、今後の楽しみに繋がれば幸いです☆ こうしたバザーの売上の一部と、 レッスン料の全額が、花・芸術文化協会 東北支部に送られ、 被災地の方の支援に役立てられます。 セミナーにご参加くださった皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m ![]() 以前お問い合わせ下さった方、お友達もご参加くださり、嬉しかったです! また、翌日PCを開きましたら、 直接お話できなかった受講者の方からもメッセージが届いており、 本当に嬉しかったです☆ありがとうございました! また、磯部先生は、 私も憧れる先生であり、サロンマダムでございましたので、 今回、このような形でコラボレッスンさせて頂けて、 とても嬉しかったですし、よい経験&よい思い出となりました! 最後に、このレッスンの企画をくださった鬼頭郁子先生と 共に講師をさせて頂きました磯部作喜子先生に多大な感謝を込めて・・・ 次回は“パーティー篇”をお伝え致します☆ ▲
by timote24
| 2011-07-05 20:21
| ★外部セミナー
|
MENU
カテゴリ
全体 ●トップページ ★レッスン日記<お菓子> ★レッスン日記<紅茶> ★レッスン日記<テーブル ★レッスン日記<フランス料理> ★レッスン日記<ハーブティー> ●ご予約と受講の決まり ●受講料 ●ディプロム申請 ●レッスンスケジュール ★お菓子1メニュー ★外部セミナー ★イベント 書籍 メディア情報 お菓子作り ティータイム&パーティー ティー ティーカップ ホームランチ&ディナー 日々のこと PARIS マカロン レッスン ローズ ピアノ 旅行 おすすめ Sri Lanka 未分類 以前の記事
2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 04月 2007年 02月 2006年 08月 検索
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||