さかした今年は、学校関係にご縁があるようで、
とある中学のPTAさまからご依頼を頂き、 再来月にカルチャーセミナーの講師をさせていただくことになりました。 頑張りたいと思います☆ さて、今日は“パーティーのお菓子レッスン”でした♪ 課題はタルトの② メニューは『2つのタルト・シトロン♪』 ![]() ちょっと戸惑われていた感の生徒さんですが、 とってもお上手にお作り頂けました♪ レッスン後は試食を兼ねたティータイム♪ “パーティーのお菓子レッスン”ですと、、 通常は、ティーパーティー形式になるのですが、 並行して行われる“テーブルレッスン”の今月の内容が 『テーブルコーディネート概論』とでしたので、 今月の試食タイムは、ティータイム形式で☆ ![]() 2つの違いと、色々なハーモニーや食感、 その美味しさひとつひとつに感動されていたようでした☆ そうした感動のお言葉ひとつひとつが嬉しかったです(^^) 今日は夏日の一日でしたが、 レモンの酸味が爽やかなこちらのお菓子は初夏にピッタリ☆ そして、今年、このお菓子に合わせたお紅茶は、 HigginsのSUMMERに☆ 先月、生徒さんKさんから神戸の土産に頂いたのですが、 ナイスタイミングで感謝!Kさんありがとう(^^) Higginsはロンドンの本店に足を運びましたが、 割とこじんまりとしたお店でした☆ ![]() 今年は久々にHigginsのDUKE STREET(大好き♪)で 召し上がって頂いていたので☆ 今月はHigginsな月なのでした♪ 今月のレッスンも今日で終わり☆ みなさま、楽しいGWをお過ごしくださいますように☆ ▲
by timote24
| 2012-04-28 23:20
| ★レッスン日記<お菓子>
今週は、忙しすぎてクラクラしそうでした・・・
でも、その度に大好きな紅茶のアロマに助けられました・・・ さて、きのうは、 今年初の中・上級クラスのお菓子レッスン♪ ![]() 初・中級クラスの“ティータイムのお菓子レッスン”と 同じレッスン時間ですが、作るお菓子の数と工程作業は倍! ですから、 その“ティータイムのお菓子レッスン”を修了されていることが、 このレッスンを受講される際の基本条件となっています☆ ![]() 下のクラスよりハードなのですが、 みなさん、ついてこられてよかったです☆ ![]() という訳で、このクラスの方は、 お教室でレッスンされて2年目以上の方ばかりで、 私にとってはお馴染の面々なのですが、新しいメンバー構成☆ このお菓子中・上級、水曜クラスも楽しいクラスとなりそうです(^^) ![]() 私もいつになく「レッスンをこなせるだろうか」 と思ってしまいましたが(><) 無事、私もレッスンをこなすことができ、一安心。 また、皆様とのレッスンとティータイムが、 私にとっても、かなりのリフレッシュとなりました☆感謝☆ ▲
by timote24
| 2012-04-26 23:59
| ★レッスン日記<お菓子>
先日、バラのまわりにチュウレンバチたちを発見。
毎年、チュウレンバチの幼虫がかえって葉っぱを食べ始めてから、 あわてて、お薬散布してましたが、 やはり、この時期から、お薬散布しないとね。 バラ育ても7年目!?となると、 色々な害虫の時期もよくわかるようになってきました(笑) でも、今年は桜同様、バラも遅めです~ さて、昨日は紅茶レッスン♪ 美味しい紅茶の淹れるために必要な要素、原則を、 ひとつひとつ、詳しく見ていきます♪ ティーレッスンは、理科の実験みたいな回が多いですね(^^) ![]() 美味しくない淹れ方で淹れた紅茶(笑)を飲み比べて頂きました♪ 同じように、色はついていても、 まったく違う代物に驚かれる生徒さんでした☆ さて、しっかり学んでいただいた後は、 お待ちかねのティータイム♪ ![]() 真ん中が自然に裂けるようにスコーンを作るということを、お伝えしましたが、 その裂け目は“オオカミの口”に例えられ、 理想的なスコーンを「オオカミの口が開いたようなスコーン」 というのだそうですよ(^^) 昔から、イギリスのお料理はまずいで有名ですが、 この「スコーン&ミルクティーに限っては別!」 といった、クリームティーファンはイギリスのみならず世界に多いですね(^^) 私もその一人です♪ ▲
by timote24
| 2012-04-22 13:31
| ★レッスン日記<紅茶>
今日は“ティータイムのお菓子レッスン”でした♪
水曜クラスも、みな、初対面でしたが、和気あいあい♪ 楽しいレッスンでした♪ メニューは、スコーン&ショートブレッド♪ シンプルなだけに、 私も細かいところまで指導させていただきましたが、 みなさん、楽しみながら、上手に作って頂きました♪ ![]() スコーンと一口にいっても色々ありますが、 La Belle Vieのスコーンは、 味と口あたりはもちろん、形と表面の美しさにこだわったホテルタイプ。 また、割り易いように、真ん中が自然に裂けるように作ります(^^) そう、スコーンは上下2つに割って頂くのが正しい頂き方☆ サロンにお越し下さる生徒さんは、 女子大生から私の母世代の方までと幅広いのですが、 やはり、私と同じ世代のベビ&キッズママが多いです。 ![]() 今日は生後9ヶ月のベビーちゃんという、 可愛い可愛いベビーちゃんをお連れの美女ママがレッスンに参加。 お二人とも、 「お教室へ来るために、初めてベビーと新幹線に乗りました。」 「ベビーとよそのお宅へ来たのは今日が初めてなんです。」 と、ベビーを連れて、はじめての大冒険だったようです(^^) でも、そのように、 ベビちゃんママは、ゆっくり外出なんてほとんど不可能・・・ ですので、久しぶりのお料理やお菓子レッスン、 久しぶりの自分の時間に、 ママたちはとてもリフレッシュされたご様子でした(^^) そんなわけで、捨てようと思っていた、 娘のサッシーのベビージムがベビちゃんのおもりに結構役立ったので、 ベビちゃん用にとっておこうと思います(笑) 私も、生徒さんの後押しもあって、 娘が5ヶ月のときに、お教室活動を再開しました。 ですから、3年前は、おぶりながらお菓子教えてましたっけ~(笑) 私自身、生徒さんにそうした恩がありますので、 ベビちゃんママにとっても、できる限り、 やさしい教室であれたらとも思っています♪ それにしても、きのう、今日は、 ベビーの澄んだ瞳と天使の笑顔に癒されちゃいました~≧(´▽`)≦ ▲
by timote24
| 2012-04-18 23:31
| ★レッスン日記<お菓子>
今日は、ガストロノミー(お料理)のレッスン♪
お菓子教室なんですがっ テーブルレッスンに出されるお料理や、 お菓子レッスンでたまに(笑)出されるお料理が好評で、 「先生、お料理レッスンはないのですか?」 「お料理もやってください」という声が高まったので、 本科のお菓子レッスンを受講したことのある生徒さん限定で、 ガストロノミーレッスンをすることになりました♪ とはいえ、 フランス菓子の魅力にのめりこんだのは、 20代前半に通ったフランス料理教室がきっかけ。 ですから、もともと私はフランス料理の方に興味があったのです。実は。 という訳で、 初めてちゃんと通った料理教室がフレンチでしたし、 色々習いましたので、 やはり、レストランで頂くお料理も、 自分で作る料理もフレンチ仕立てが好きなんです♪ さて、そのお料理レッスンは、 前菜orスープ、メイン、デザートと作って頂きます(^^) 第1回目のメニューは、 まず、私も娘も大好きなカブのポタージュ ![]() そして、メインは課題の鶏肉。 若どりのソテー シュープレームソースとともに♪ ![]() フォン・ド・ヴォライユを使った、濃厚でうまみたっぷりのシュープレームソース☆ こ~れは、本当に美味しすぎてみなに食べさせてあげたい(笑) 生徒さんも、カンタンなのに、高級感ある味にうなっていました(笑) そう、お菓子もそうですが、 “本格的な味を、家庭でも簡単につくれるように”というのが、 私のモットーです(^^)v そうそう、今日は頑張って、レッスン前にパンも焼きました(^^)v さて、本職のデザートは、 洋なしのタルト♪ ![]() 毎年、ハイティーのレッスンのときに、お肉料理のレッスンをしていますが、 フランス料理のレッスンとしては、初めてで「どういう感じになるかな?」 というところでもあったのですが、 とってもとっても、美味しい、楽しいひと時♪ 素敵なランチタイムとなりました☆感謝☆ 生徒さんたちにも「楽しかった!」と仰って頂けてよかったです(^^) 是非是非またやってみてくださいね(^^) ▲
by timote24
| 2012-04-17 23:05
| ★レッスン日記<フランス料理>
今日は“ティータイムのお菓子レッスン”の、第1回目♪
という訳で、フレッシュな顔ぶれ♪今年度も楽しいクラスとなりそうです(^^) 第1回目は、紅茶のベストフレンズ☆ イギリス菓子の代表格である、スコーンとショートブレッド♪ ![]() 美味しさ、作り方だけでなく、 そうした“技”のあるスコーンやショートブレッドに仕上げる “コツ”もみなさまに伝授(^^) ![]() 厚みがあってもサクサクで美味しいですね♪ 滑らかな表面に仕上げたホテルタイプのスコーンは、 口当たりも何ともお上品♪ 今日は、今年度初めてのお菓子レッスンということで、 みなさま、初顔合わせでしたが、 レッスン中も、ティータイムもとても楽しいひとときとなりました♪感謝☆ それから、今日はお子様連れの方もあり、 子供たちは子供たちで仲良くティータイム♪ ![]() たくさんのいちごと、ママたちが作ったお菓子をのせてご用意♪ リトル・レディたちも、大喜びでした(^^)♪ ▲
by timote24
| 2012-04-14 23:56
| ★レッスン日記<お菓子>
紅茶のプライベートレッスン♪
レッスンメニューは、先月行った2月レッスンの振替で、 『ペアリングについて☆』 ここまでお勉強してきたことの総復習! ![]() こうして、毎回、欠かさずレッスンに来てくださっているTさん。 復習ということで、こちらからの質問も多めでしたが、 そうして楽しみながらも、熱心に受講しされている彼女なので、 大事なところはしっかり覚えてくださっていて嬉しかったです♪ また、そんな彼女も、この回はとっても感心すること、 納得することが多かったようです☆ レッスンのあとは、デジュネ☆ このレッスンのティータイムは、デジュネがお決まり☆ 今日は、キッシュ・レギューム☆お野菜のキッシュ♪ シンプルですが、野菜の甘みがおいしいキッシュ♪ ![]() お茶も進み、とても楽しいデジュネでした(^^) 是非是非、日々のティータイムやおもてなしに、今日得た知識を生かしてくださいね(^^) また、夜は、バンコクにいる弟のおよめさんと初対面☆ 楽しい一夜でした☆ ▲
by timote24
| 2012-04-13 23:50
| ★レッスン日記<紅茶>
今日は“テーブルレッスン”
テーブルコーディネートと、 ティーパーティーのおもてなしをレッスンしていきます♪ “紅茶レッスン”でも、陶磁器についてのレッスンや、 テーブルセッティングのレッスンがありますが、 その紅茶レッスンのワンステップ上のレッスンです☆ ティーパーティーをテーマにしているので、 昨年度までは“ティーパーティーレッスン”というレッスン名でしたが、 レッスンの主たるところはテーブルセッティング、 コーディネートについてですので、 改めて“テーブルレッスン”というレッスン名に致しました☆ という訳で、今年も“テーブルレッスン”がスタート☆ 第1回目の本日は、テーブルコーディネート概論☆ ![]() 「パーソナルアイテムっていくるあるの?」 といった、洋食器のテーブルセッティングの基本と セッティングする上で大切なことを中心にレッスンスン♪ 今後の“スタイル”のレッスンで、ひとつひとつの“エレメント”についても、 クローズアップしてレッスンして参りますが、 まずは、この第1回で全体をテーブルセッティングおよび、 コーディネートの要点をつかんで頂きます☆ ですので、このコースも第1回目は特に大事な回☆ そうして、レッスンをされた後は、頭も心も休まるティータイム(^^) テーブルレッスンでは、 今月の“パーティーのお菓子レッスン”のお菓子を召し上がって頂きます♪ 今月のメニューは『2つのタルト・オ・シトロン』 ![]() タルトレット・シトロン・ノワゼットと、タルトレット・シトロン・ムラングをご用意♪ ああ、もう大好き!(笑) 昨年は18cmのサイズでしたが、今年は2種類ということもあり、 タルトレット(一人サイズ)で作ります♪ ![]() フランスへ行ったらいつも『タルト・オ・シトロン』を食べます!という通の方! その方に「おいしいです!」と言って頂けてよかったです(^^)v 雨の1日ですが、正統派テーブルセッティングで整えたテーブルに、 凛とした気持ちになった1日でした♪感謝☆ ▲
by timote24
| 2012-04-11 20:30
| ★レッスン日記<テーブル
今日は、リクエストレッスン♪
いつも、お友達同士でプライベートレッスンに来られるマダムたちの、 久しぶりのレッスンでした♪ メニューは、ご要望を伺った上で、私が決める形なのですが、 “お祝いのケーキ”ということで、華やかな豪華な、 charlotte aux fruits シャルロット・オ・フリュイ☆ フルーツのシャルロットになりました♪ 丁度、先月のいちごのシャルロットを作る回に、 参加しそびれてしまった常連の生徒さんがいましたので、 その生徒さんもご一緒にレッスンされることになり♪ 賑やか、華やか、楽しいレッスンでした♪ ![]() 「できるかしら~」と仰られていましたが、 みなさま、戸惑いつつも、コツを覚えてなかなかお上手♪ そして、堂々の完成! カラフル&たっぷりのフルーツに、 キラキラジュレもトッピングしてさらにキラキラ~ 宝石箱を開けたよう~ ![]() ポワール酒もほんのり効いていて、 見た目は華やかですが、お味は何ともお上品!そんな人が理想です(笑) 初対面の方があっても、色々お話が合って、 みなさま、とても楽しいひとときを過ごされたご様子♪ 「癒されたわ~」そんなため息に幸せを感じる私でした♪ 今月、結婚記念日マダムは、 今日レッスンしたケーキを手作りしてお祝いされるそう☆ 素敵な記念日になること間違いなしですね(^^) よい記念日となりますように☆ ▲
by timote24
| 2012-04-09 22:35
| ★レッスン日記<お菓子>
昨日と今日は、ひと月遅れでレッスン体験がありました♪
メニューは、ケーク・ア・ラ・バナーヌ☆ 簡単ながら、5つ星ホテルの味を再現☆ その味わいに感動して頂けたようで、嬉しかったです♪ ![]() このケーク・ア・ラ・バナーヌを是非習いたかったそうで、 お菓子のレッスン体験の方にご参加されたそう(^^) ![]() 私の予定が詰まっていたのですが、 レッスンもスムーズに終了し、 レッスン後のティータイムも落ち着いて味わって頂くことができました♪ お土産のお菓子、ご家族にも喜んで頂けるといいですね(^^) そして、今日は、紅茶レッスン体験☆ もともと、紅茶にとても興味があった方も、初めて知ることが多かったご様子☆ ![]() La Belle Vie自慢のクリームティーを召し上がって頂きながら、 紅茶がもたらした心の変化について、お話が盛り上がりました(^^) 紅茶は、本当に素敵な飲み物ですね! ![]() 初めてのレッスン、お互いに緊張もあるかと思いますが、 「癒されてしまいました~」と言っていただけて、嬉しかったです(^^) 今年度も、ひとつひとつのレッスンが、 皆様にとって、素敵な時間、有意義な時間となりますよう、 心をこめてご指導させていただきます☆ 改めまして、どうぞ、よろしくお願い致します。 ▲
by timote24
| 2012-04-07 23:15
| ★レッスン日記<お菓子>
|
MENU
カテゴリ
全体 ●トップページ ★レッスン日記<お菓子> ★レッスン日記<紅茶> ★レッスン日記<テーブル ★レッスン日記<フランス料理> ★レッスン日記<ハーブティー> ●ご予約と受講の決まり ●受講料 ●ディプロム申請 ●レッスンスケジュール ★お菓子1メニュー ★外部セミナー ★イベント 書籍 メディア情報 お菓子作り ティータイム&パーティー ティー ティーカップ ホームランチ&ディナー 日々のこと PARIS マカロン レッスン ローズ ピアノ 旅行 おすすめ Sri Lanka 未分類 以前の記事
2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 04月 2007年 02月 2006年 08月 検索
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||